国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、「創発的研究支援事業」の2024年度研究提案募集における新規採択研究代表者および研究課題を決定しました。
2024年度の同事業では、応募総数 2,262件に対し、246件(採択率10.9%)が採択されました。本学からは6件の提案課題が採択されました。
本事業に採択された研究者は、研究に専念できる環境を確保しつつ、原則7年間にわたり長期的な支援を受けることができます。
採択者および採択課題は以下のとおりです。
パネル名 | 所属部局 | 氏名 | 役職名 | 研究課題名 |
有田パネル | 薬学研究院 | 勝山 彬 | 講師 | 配座・機能制御を基盤とした分子スイッチ医薬品の論理的設計 |
加藤パネル | 薬学研究院 | 木村 生 | 准教授 | 多様なドパミン予測誤差シグナルの並列処理機構 |
加藤パネル | 薬学研究院 | 横井 佐織 | 助教 | メダカを用いた顔認知に基づく社会性行動制御機構解析 |
榊原パネル | 薬学研究院 | 吉村 彩 | 助教 | 物質生産最大化を指向した複合微生物系デザイン戦略 |
馬場パネル | 医学研究院 | 夏賀 健 | 准教授 | 上皮の時空間的周期性による形態学の超克 |
森パネル | 電子科学研究所 | 平井 健二 | 准教授 | 光共振器による不斉分離プロセスの確立 |
創発的研究支援事業は、特定の課題や短期目標を設定せず、多様性と融合によって破壊的イノベーションにつながるシーズの創出を目指す「創発的研究」を推進するため、既存の枠組みにとらわれない自由で挑戦的・融合的な多様な研究を、研究者が研究に専念できる環境を確保しつつ長期的に支援する事業です。創発を促進するため、支援期間中は異分野を含む多様な研究者同士が相互に触発し、切磋琢磨する「創発の場」を設けることで、破壊的イノベーションにつながるシーズの創出を目指すものです。
「創発的研究支援事業」の事業詳細と、今回の採択課題決定の発表内容詳細は以下のサイトをご参照ください。
□ JST・HP「創発的研究支援事業」2024年度新規採択課題一覧
https://www.jst.go.jp/souhatsu/document/res2024.pdf
□ JST・HP「創発的研究支援事業」
https://www.jst.go.jp/souhatsu/index.html
□ 北海道大学統合URA本部・HP「受託研究について」(学内限定)
https://kakenhi.oeic.hokudai.ac.jp/commissioned-research/jutaku_info/