北海道大学内の若手研究者の交流と融合研究の創成を目的とした「第11回北大・部局横断シンポジウム」が令和7年10月2日(木)に開催されます。本シンポジウムは、北海道大学の機能強化事業「新たな学際領域を生み出す異分野融合研究拠点をコアにした若手研究者育成」として実施します。
本シンポジウムにおいて、統合URA本部は「融合プロジェクト、はじめの一歩」を実施します。
【題名】融合プロジェクト、はじめの一歩 ~北大J-PEAKS事業採択者による実例紹介~
【日時】2025年10月2日(木)10:15-11:30
【形式】オンライン(Zoom)
【申込】下記リンクより、部局横断シンポジウムの一般参加登録をお願いいたします。
遺伝子病制御研究所ウェブサイト[ https://www.igm.hokudai.ac.jp/bos/bos11/ ]
本セッションは、分野融合型の研究プロジェクトを立ち上げた実例の共有を通じて、主に異分野融合研究を始めたいと考えている研究者(博士後期課程学生、ポスドクを含む)が今後の研究活動に向けたヒントや着想を得る機会とすることを目的としています。異なる専門性を持つ研究者がどのように出会い、連携し、新たな研究を始動させたのか——そのプロセスに焦点を当て、実践的な知見を共有します。
北海道大学は、J-PEAKS(地域中核・特色ある研究大学強化促進事業)連携研究プラットフォーム事業で、学内のユニークかつ独創的な強みや特色となる分野融合研究や応用研究に支援を行っています。
本セッションでは、「連携研究プラットフォーム事業」令和6年度の採択者3名にご登壇いただき、プロジェクトの構想段階から申請に至るまでの実体験を紹介いただきます。
連携のきっかけや背景、実施上の工夫や課題など、具体的なエピソード紹介を通して、融合研究のリアルな姿を描き出します。
続くパネルディスカッションでは、ファシリテーターを交えながら多角的に掘り下げ、参加者にとって自身の研究計画を構想するうえでの新たな視点や動機づけとなることを目指します。
・J-PEAKS事業紹介
・経緯紹介プレゼン
・パネルディスカッション
・質疑応答
本セッション ⇒北海道大学 統合URA本部(ura-ibunya[at]oeic.hokudai.ac.jp)
シンポジウム全般⇒部局横断シンポジウム事務局(bos[at]igm.hokudai.ac.jp)
※[at]を半角@に変えてお送りください。