~第9回 北大クロスロード交流会~「何かの動きの研究」 を開催します
「北大クロスロード交流会」ファンの皆様、お待たせいたしました!
第9回となる今回は、「動き」がキーワードです。理工系、人社系、産官学とわず、ご興味おありの方はぜひ、お集まりください。
気鋭の研究者によるミニレクチャーには、本学 医学研究院 整形外科・角家 健 特任助教と、本学 電子科学研究所・青沼 仁志 准教授が登壇予定。最先端の研究成果について、分かりやすくお話し頂きます。興味対象は同じだけれど「いつもと違う」メンバーで、気軽に話をすることで、課題が解決したり、イノ ベーションのきっかけを見出せるかもしれません。
そのような出会いや対話の場として、「北大クロスロード交流会」をぜひ、ご活用ください。
【日 時】
お申し込みを締め切りました。ご参加をご希望の方は当日直接会場へお越しください。
2018年2月22日(木)18:00-(自由解散) (開場・受付17:30-)
【会 場】
北大総合博物館 1階 N127室(カフェぽらす隣)
【参加費】
無料 要・事前登録(〆切:2018年2月21日)※当日飛び入り参加可
【対 象】
分野やご所属、研究対象に関わらず、以下の研究者および研究支援者を対象とします。大学院生も歓迎です。
・「動き」「動作」にまつわる研究をされている方
・「動き」「動作」にまつわる研究をやってみたい方
・「動き」「動作」にまつわる研究が気になる方
・上記の研究者と話をしてみたい方、共同研究を考えている方研究者の交流がメインのリラックスしたワークショップですので、どうぞお気軽にご参加ください。
ソフトドリンクをご用意してお待ちしております。
【お申込み方法】
18:00~18:30 「動きの解析と再生」医学研究院・角家 健 特任助教
18:30~19:00 「昆虫が超高速運動を生みだすカラクリ」電子科学研究所・青沼 仁志 准教授
19:00~ 参加者全員による1分間自己紹介、懇親会(自由解散、~21:00)
18:30~19:00 「昆虫が超高速運動を生みだすカラクリ」電子科学研究所・青沼 仁志 准教授
19:00~ 参加者全員による1分間自己紹介、懇親会(自由解散、~21:00)
記事投稿日:2018年1月17日